自然災害の予測と対策

―地形・地盤条件を基軸として

目次

まえがき

T 序論  

        1.1 はじめに

         1.2 危険予測の方法

        1.3 災害危険地図・ハザードマップ 

   1.4 地域社会の災害脆弱性

   U 地震災害 

   2.1 地震

  2.1.1 プレートと地震活動

      a.  マントル流動とプレート b.  プレート境界の種類 c. 地震分布  

          
2.1.2 断層・活断層

       a. 断層の種類・大きさ  b. 活断層地形  c. 活断層の認定・評価  d. 活断層の情報          

     2.1.3 地震発生確率

       a. 発生確率の求め方   b. 発生確率の評価   c. 強震動分布の確率表示  

     2.1.4 地震予知

     a. 直前予知   b. 観測項目  c. 予知情報と防災

    2.1.5 地震発生の探知

      a. 地震波  b. 緊急地震速報      

    2.1.6 世界の地震危険地帯  

2.1.7 関東平野南部の地震活動(地域例1)    

2.2 強震動災害

   2.2.1 地震動強さ

 a. 震度 b. 震度を決める要因 c. 最大加速度算定式               

    2.2.2 地震動の増幅

    a. 地表層での震動増幅 b. 地盤・建物の共振    

    2.2.3 地形・地盤調査

     a. 地盤調査 b. 地形と地盤の関係 c. 地形分類作業                            

  2.2.4 軟弱地盤の分布      

  2.2.5 地震被害と地盤条件

 a. 濃尾地震 b. 関東地震 c. その他の地震            

  2.2.6 茨城南部の地形・地盤条件と地震災害(地域例2)    

 2.3 地盤液状化

  2.3.1 液状化条件と被害

     a. 発生機構  b. 液状化の被害     

    2.3.2 液状化予測 

     a. 危険度判定法  b. 液状化危険地       

    2.3.3 液状化事例

     a. 新潟地震  b. 日本海中部地震  c. 兵庫県南部地震                   

    2.3.4 液状化対策

 2.4 津波

    2.4.1 津波の発生

     a. 地震による津波  b. 火山噴火などによる津波  

    2.4.2 津波の伝播

     a. 速度・方向  b. 屈折・収束      

    2.4.3 津波の陸地進入

     a. 波高増幅 b. 到達限界 c. 数値計算           

        2.4.4 津波危険地

 a. 危険海岸 b. 津波到達危険域                     

 2.4.5 津波災害

 a. 明治三陸津波 b. 昭和三陸津波 c. 2011年東日本津波 d.その他の津波災害   

 2.4.6 遠地津波

    a. チリ地震津波  b. スマトラ沖地震津波 

         2.4.7 津波対策・対応

 a. 襲来の認知,警報 b. 避難対応 c. 避難規定要因 d. 高地移転             

 2.4.8 人的被害規模要因   

2.5 地震火災

 2.5.1 都市大火 

 a. 火災拡大要因 b. 地震火災事例      

2.5.2 出火と延焼    

a. 出火危険度 b. 焼失危険度 c. 火災旋風                          

 2.5.3 延焼拡大阻止     

  2.6 被害予測

    2.6.1 建物被害             

    2.6.2 人的被害       

   2.6.3 社会的影響                  

   2.6.4 想定地震の被害    

 V 火山噴火災害 

 3.1 火山噴火

 3.1.1 噴火様式とマグマ組成   

 3.1.2 爆発的噴火       

 3.1.3 プレートと火山分布           

   3.1.4 火山地形        

  3.2 噴火による災害事象

   3.2.1 火砕物の降下・堆積  

   3.2.2. 火砕流   

a. 火砕流のタイプ b. 雲仙岳火砕流 c. 諸外国の火砕流                

3.2.3 火山泥流

a. 泥流危険域 b.コロンビア・ ルイス火山泥流災害  

3.2.4 山体崩壊・岩屑なだれ・津波

a. 山体崩壊 b. 岩屑なだれ c. 津波 d. 磐梯山の噴火 e. セントヘレンズ火山の噴火     

3.2.5 溶岩流,火山ガス,地震   

3.3 危険火山

3.3.1 日本の危険火山    

3.3.2 世界の火山災害

3.3.3 茨城南部における火山災害(地域例3)                      

3.4 危険予測と対応 

3.4.1 噴火予知       

3.4.2 ハザードマップ              

 
    3.4.3 噴火への対応

 W 大雨・強風災害

4.1 大雨

4.1.1 大雨の発生条件        

4.1.2 上昇気流と水蒸気供給   

4.1.3 集中豪雨                

4.1.4 大雨の現況把握と予報   

4.1.5 水害発生限界雨量と確率雨量    

4.2 台風

4.2.1 台風の発生と進行経路  

4.2.2 台風の風と雨        

4.2.3 台風の勢力と被害      

4.2.4 台風被害の予測      

4.3 河川洪水

4.3.1 治水計画規模        

4.3.2 破堤危険個所     

4.3.3 氾濫流の運動  

4.3.4 洪水氾濫危険域

a. 地形によるゾーニング b. 地形の簡単な調べ方       

4.3.5 洪水氾濫の数値計算

a. 数値計算の方法 b. 数値計算例     

4.3.6 平野地形特性と洪水危険性

a. 平野の種類 b. 平野タイプと洪水特性 c. 大河川の平野における洪水−利根川

      
d. 大河川の平野における洪水−濃尾平野 c. 潟性平野における洪水 

       
f. 侵食性・堆積性の河川の洪水 g. 扇状地性平野の洪水      

4.3.7 山地河川洪水

a. 洪水流の強さ b. 洪水危険度指標 c. 山地河川洪水災害の事例                  

4.3.8 小貝川・霞ヶ浦の治水と洪水の歴史(地域例4)  

4.4 内水氾濫

4.4.1 市街化と雨水流出条件  

4.4.2 内水氾濫の危険地     

4.4.3 内水対策                           

4.4.4 都市水害事例     

4.5 高潮

4.5.1 最大潮位        

4.5.2 危険海岸              

4.5.3 高潮流入の数値計算

a. 伊勢湾台風の高潮 b. 侵入限界の判定   

4.5.4 高潮対策       

4.5.5 伊勢湾の高潮災害         

4.5.6 大阪湾の高潮災害       

4.5.7 バングラデシュのサイクロン災害            

  4.6 強風・竜巻・降雹・大雪

4.6.1 強風          

4.6.2 竜巻            

4.6.3 降雹          

4.6.4 大雪             

    4.6.5関東平野の竜巻・降雹・大雪(地域例5) 

X 土砂災害

5.1 斜面崩壊・地すべり

5.1.1 斜面安定条件     

5.1.2 大雨による崩壊              

5.1.3 地震による崩壊    

5.1.4 斜面崩壊への対応                   

5.1.5 地すべりの特色と発生条件            

5.1.6 地すべりによる地変現象               

5.2 土石流・岩屑なだれ

5.2.1 発生機構       

5.2.2 危険渓流と危険域   

5.2.3 数値計算     

5.2.4 危険予測と防災対応             

5.2.5岩屑なだれ      

5.2.6 岩屑なだれ災害          

5.2.7 豪雨時の土砂・洪水複合災害       

5.2.8 常陸台地南部および筑波山塊の土砂災害(地域例6)   

Y 異常気候災害

6.1. 冷夏の災害

6.1.1 自然地理条件     

6.1.2 農耕条件                          

6.1.3 冷夏の気圧配置      

6.1.4 冷夏による災害       

6.2. 雨不足による災害

6.2.1 干ばつ       

6.2.2 世界の乾燥地帯と干ばつ              (

  Z 防災対応

      7.1 対応策の分類

7.1.1 災害の連鎖      

7.1.2 防災対策の分類

7.1.3 対応の多重構造    

7.2 自然力制御

7.2.1 気象調節

7.2.2 火山噴火および地震の制御   

7.3 防災施設・構造物

7.3.1 防災の機能

7.3.2 河川堤防        

7.3.3 治水計画       

7.3.4 海岸施設                          

7.3.5 土砂災害対策     

7.4 耐災害構造

7.4.1 耐震構造      

7.4.2 耐浸水構造

7.4.3 耐風構造,耐積雪構造

7.5 土地利用管理

7.5.1 土地問題

7.5.2 土地利用規制     

7.5.3 危険域ゾーニング   

7.5.4 ハザードマップ    

7.6 住居移転

7.6.1 被災移転       

7.6.2 移転促進制度                                    

7.7 災害情報・警報

7.7.1 気象警報       

7.7.2 地震・火山の警報

7.7.3 地方自治体の情報                 

7.7.4 警報の有効性

7.8 避難

7.8.1 避難プロセス    

7.8.2 危険の認知

7.8.3 避難の決断・実行

7.8.4 避難の阻害・促進要因

7.9 災害応急対策

7.9.1 水防・消防                    

7.9.2 救出・医療      

7.9.3 収容・生活支援

7.10 保険・経済支援

7.10.1 風水害保険

7.10.2 地震保険       

7.10.3 農業共済制度

7.10.4 経済支援       

7.11 復旧・復興

7.11.1 住宅再建

7.11.2 ライフライン     

7.11.3 交通機能

        

参考文献

索引

発生年順災害例索引